ウェブ活用のための売上の公式

長岡京市商工会文化交通業部会主催のオンラインセミナー「ウェブ活用のための売上の公式」に登壇させていただきました。本セミナーは、会員の皆様の経営に役立つ情報を「いつでも、どこでも、誰でも」取得できる場を提供することを目的とし、YouTubeでの録画配信や記事化も予定されています。

売上向上の黄金法則

💰 売上 Revenue = 👥 来客数 Visitors × 🎯 転換率 Conversion × 💎 客単価 Price/Customer ウェブ活用のための売上の公式 最重要!

この公式は、ウェブサイトだけでなく実店舗を含むあらゆるビジネスに適用できる普遍的な原理です。

来客数(訪問者数)の増加策

来客数(訪問者数)増加の集客方法 🌐 ウェブサイト Website 📱 SNS 活用 リンク誘導 💻 広告 Web Ad クリック誘導 🔍 SEO 対策 自然検索 📄 オフライン チラシ・QR QRコード 🏪 実店舗 Direct Visit 来店促進 📲 LINE Instagram

デジタル集客チャネル

  • SNS(Instagram、Twitter、Facebook):リンク投稿でサイト誘導
  • ウェブ広告:Google広告、Facebook広告等
  • SEO対策:検索エンジンでの上位表示
  • LINE・Instagram・自社アプリ:プラットフォーム活用

オフライン連携

  • チラシ + QRコード:紙媒体からデジタルへの橋渡し
  • 店頭誘導:直接来店促進

転換率(コンバージョン率)の改善 ⭐️最重要⭐️

💡 転換率とは

来店した顧客のうち、実際に商品購入・サービス契約する割合

転換率の計算公式

転換率 = 購入者数 ÷ 訪問者数 × 100

⚠️ なぜ最重要なのか

  • 転換率がゼロ → 売上もゼロ
  • 小規模ビジネスでは集客より転換率向上が効率的
  • フォロワー数が多くても購入につながらなければ意味がない

🔧 改善策

ウェブサイト改善
転換率(コンバージョン率)改善プロセス 転換率 = 購入者数 ÷ 訪問者数 × 100 👥 訪問者 100人 🎯 導線改善 情報の見つけやすさ Navigation 80人 📝 フォーム 簡素化 Simple Form 60人 📄 コンテンツ 充実 Rich Content 45人 🔘 ボタン 配置最適化 Button Layout 30人 💰 購入 30人購入 転換率30% 💡 転換率改善の重要ポイント 「買ってくれそうなお客さん」を集める 来店したお客さんを「購入まで育てる」感覚が重要 小規模ビジネスでは集客より転換率向上が効率的 フォロワー数が多くても購入につながらなければ意味がない ⚠️ 転換率がゼロになると売上もゼロになる最重要要素!

客単価の向上策

💎 客単価向上の4つの戦略 Customer Value Enhancement Strategies 💎 客単価 向上 Customer Value 🛒 クロスセル Cross Sell 関連商品の 同時購入 例:ケーキ + ドリンク ⬆️ アップセル Up Sell 上位商品への 誘導 例:松竹梅で「松」選択 💰 値上げ Price Up 単純な 価格改定 例:商品価格10%UP 🔄 リピート Repeat 継続購入による 長期客単価向上 例:ポイント・会員制度 各戦略の詳細と具体例 クロスセル具体例: • パソコン + マウス・キーボード • ハンバーガー + ポテト・ドリンク アップセル具体例: • 基本プラン → プレミアムプラン • 通常商品 → 高級ライン商品 値上げの注意点: • 顧客離れのリスクを考慮 • 価値向上とセットで実施 リピート促進策: • ポイント・スタンプカード制度 • 定期購入・サブスクリプション 💡 成功の秘訣:4つの戦略をバランス良く組み合わせることが重要!

カスタマージャーニーマップの活用

🗺️ カスタマージャーニーとは

顧客が商品・サービスを認知から購入、リピートまでの「旅の軌跡」を可視化

🗺️ カスタマージャーニーマップ 顧客の「旅の軌跡」を可視化 😕 お悩み発生 Problem 🔍 情報収集 認知 Awareness 🤔 比較検討 Consideration 💰 購入決定 Purchase 😊 利用 体験 Experience 🔄 リピート Repeat 📢 口コミ 紹介 Referral 新規顧客獲得 📊 各段階での設定項目 • 顧客の心理状態 • 行動パターン • 接点(タッチポイント) • 提供ツール • 検索キーワード • 数値目標

マーケティングファネル分析

🔍 マーケティングファネル分析 漏斗(ファネル)で顧客行動を分析 🌐 集客(広い入り口) Traffic Generation 10,000人 遷移率A: 20% 📄 ランディングページ訪問 Landing Page Visit 2,000人 遷移率B: 30% 🔄 回遊ページ閲覧 Browse Pages 600人 遷移率C: 25% 🛒 買い物カゴ追加 Add to Cart 150人 遷移率D: 60% 💳 決済・購入 Purchase 90人 全体転換率: 0.9% (90÷10,000) 🎯 ファネル分析のポイント 各段階の遷移率を測定して比較分析 極端に減っているポイントを特定(問題箇所の発見) 離脱原因を分析して具体的改善策を立案 例:買い物カゴ→決済で大幅離脱 → 決済プロセスが複雑すぎる可能性

ChatGPT活用術:カスタマージャーニーマップ作成

🤖 ChatGPT活用術:カスタマージャーニーマップ作成 💬 効果的なプロンプトテンプレート 「あなたは○○の専門家です。 △△業界の□□サービスについて、 カスタマージャーニーマップを作成してください。 情報が不足していれば質問してください。」 🎯 実践例1:ドローン空撮 役割設定: Webコンサルタント 対象業界: ドローン空撮サービス 目的: カスタマージャーニーマップ作成 🍰 実践例2:町のケーキ屋 基本情報:小さな町のケーキ屋 特徴: • クラシックなフランス菓子が得意 • タルト専門、シュークリーム人気 • オンライン予約対応 • SNS運用中 目的:コンバージョン率向上 🔄 ChatGPT活用の4つのコツ 1. 詳細な条件を段階的に追加 基本情報から始めて、徐々に具体的な条件を加える 2. 対話形式で精度を向上 一度で完璧を求めず、やりとりで改善 3. 「たたき台」として活用 完成品ではなく、改善のベースとして使用 4. 自社ビジネスに合わせてカスタマイズ 業界特性や企業特性を反映して調整 💡 重要:「情報が不足していれば質問してください」で精度UP! ChatGPTが追加情報を要求し、より詳細なアウトプットが得られます

まとめ:成功への3ステップ

ステップ1:現状分析

📊 現在の数値を測定
- 来客数:____人/月
- 転換率:____%
- 客単価:____円

ステップ2:課題特定

🔍 最も改善効果が高い要素を特定
(特に転換率に注目)

ステップ3:改善実行

🚀 カスタマージャーニーマップ作成
→ マーケティングファネル分析
→ 具体的改善施策の実行

💡 重要なポイント

バランスが重要

  • 集客だけでは「買わないお客さん」が増えるだけ
  • 値上げだけでは購入客が減る可能性
  • 3要素のバランス良い改善が売上最大化の鍵

小規模ビジネスの戦略

  • 集客よりも転換率向上に注力
  • 質の高い顧客との関係構築
  • ChatGPTなどのツールを積極活用

今回のセミナーを通じて、売上向上は闇雲に努力するのではなく、科学的なアプローチと適切なツール活用により効率的に実現できることをお伝えできました。

参加者の皆様のビジネス成長の一助となれば幸いです。